日時:2019年5月11日(土)10:30~
場所:あぐりの丘
参加者:38名
西の会の発足20周年記念事業の一つとして秋にバラの展覧会を予定しています。
そのためにみんなでバラの取材に出かけました。暑い温室の中で頑張って取材しました。
![]() |
第19回「西の会展」を下記のとおり開催します。
会員のこの1年に制作した油絵とボタニカルアートの作品です。 多くの皆様のご観覧をお待ちいたします。
〈 期 日 〉 平成31年3月5日(火)~3月10日(日) 10:00~19:00〈最終日は17:00まで〉
〈 会 場 〉 長崎県美術館 県民ギャラリー C室 長崎市出島町2-1 電話 095-833-2110
〈 出 品 者 〉 油絵 33名 ボタニカルアート 17名 合計 50名
〈 出 品 数 〉 約100点
1年半前「西の会・加野絵画研究室」で具象の写実的表現をめざす6人で「萌の会」が結成されました。「身近な風景」
「身近な花や果物」など、何気ない日常の中で見つけたモチーフやテーマを、個性の違う6人がそれぞれの視点と表現
方法で描いています。対象を深くみつめ、観察し、表層の美しさと同時に、その奥に在る「生命の美」などの本質を描
き出したいと試行錯誤して創った作品です。
まだまだ未熟ではありますが、丁寧に時間をかけ思いを込めて制作しました。皆様のお越しをお待ちしています。
期 日 : 2019年1月25日(金)~ 1月29日(火) 10:00~19:00(最終日は17:00まで)
会 場 : コクラヤギャラリー3階 (長崎市万屋町1-26 TEL:095-825-2600)
出品者 : 稲田行子 川脇美津代 城戸かおる 針貝厚子 松井佐知子 三島美代子
(賛助出品 講師 加野尚志)
11月6日(火)西の会恒例の秋のレクレーションを開催しました。今回は「川下り」や「鰻のせいろ蒸し」で有名な柳川に行きました。
参加者32名、大型バスに揺られ、のんびりと秋の田園風景を眺めながらの道中、どんこ舟に揺られながら船頭さでのんのトークで
あっという間の川下り、御花対月館での名物鰻を食し、フリータイムは思い思いに風景画の取材をしました。
盛りだくさんの一日で、心もお腹も満腹な一日でした。
このたび「平成長崎風景」の原画展を開催いたします。昨年11月に画集「平成長崎風景」を刊行しました。
その58点の原画を一堂に観て頂ける展覧会です。多くの皆様にご高覧いただけると幸いに存じます。
日 時 : 2018年5月11日(金)~20日(日)
午前10時から午後6時(最終日は午後5時まで)
会 場 : KTNギャラリー
長崎市五島町3-13KTN別館1階 電話095-827-8452
一部作品をご紹介します。
第18回「西の会展」を下記のとおり開催します。
会員のこの1年に制作した油絵とボタニカルアートの作品です。 多くの皆様のご観覧をお待ちいたします。
〈 期 日 〉 平成30年2月20日(火)~2月25日(日) 10:00~19:00〈最終日は17:00まで〉
〈 会 場 〉 長崎県美術館 県民ギャラリー C室 長崎市出島町2-1 電話 095-833-2110
〈 出 品 者 〉 油絵 36名 ボタニカルアート 17名 合計 53名
〈 出 品 数 〉 約100点
このたび、西の会男性会員7名で、はじめてのグループ展を開催いたします。
まだまだ未熟ではありますが、多くの皆様方にご高覧いただき、ご指導いただけたら幸いです。
期 日 : 2017年12月16日(土)~12月24日(日) 9日間
AM11:00~PM5:00
場 所 : 画廊 アルカイック
長崎市大橋町4-40 (浦上車庫電停より2分・岩屋橋バス停斜め前) 080-3094-6395
西の会会員の吉川さんの別荘に、手作りのピザ窯が完成したとのことで、10月29日(日)に
総勢22名で押しかけて、みんなでピザパーティをしました。
最初は不慣れで、生焼けだったり、焦げたり、くっついたりと、完璧ではありませんでしたが、
焼くたびに要領を得て、最後は専門店にも負けない上等のピザができました!
美味しいピザと、目の前に広がる海一望の景色と、お腹も心も満腹になった一日でした。